上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

国民休暇村本館の近くにある貯蔵庫跡。
辺りは親子連れとカップルとウサギ達。
さてここに子供用のクイズラリーみたいなものがありまして、
問題「本館横のこの建物はなんでしょう」
ヒントはなにかの貯蔵庫。
本館にはかつて○○○○の製造工場があったよ!!ひらがなだと四文字だよ。
これもどうかと思うのですが・・・

例によって缶を置くための台座があります。あとは焼かれた跡と落書きが。
昭和4年にフランス製イペリットの製造を始めてから、2年後には青酸ガス、ホスゲンを製造。
ホスゲンはのちに製造されなくなるが、ルイサイト、催涙ガス、くしゃみガス、
そしてドイツ製イペリットの製造工場が建設され、最盛期には5000人が働いていたという。
従業員達はタコと呼ばれるゴムで全身を覆う防護服を着ていたが、
作業過程において毒ガスにより多くの犠牲者を出し、、
戦後も大久野島で働いていたという人の死亡が相次いだという。
「大久野島毒ガス工場、その被害と加害」より
毒ガス研究室へつづく発電所跡へ長浦毒ガス貯蔵庫跡へ野ざらしの毒ガス貯蔵所跡へ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2011/12/22(木) 23:01:26|
- 広島県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0