上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

三国港駅から見える国登録有形文化財の眼鏡橋です。
国鉄三国港荷扱い所開業に向け、大正2年に築かれたレンガ造りの単アーチ橋。
橋の上の道路と下を走る線路が斜めに交差しており、
橋の強度を保つため「ねじりまんぼ」という、ねじまげたようにレンガを積む珍しい工法で築かれている。

さすがに線路内に入れないから「ねじりまんぼ」を見に上のほうへ。

こんな感じです。
この「ねじりまんぼ」という技法は明治初期から40年くらい関西を中心に用いられたが、
現在、全国で29箇所でしか確認できず、福井県内ではここだけだそうだ。
小さいトンネル繋がりということで、千葉公園の、
陸軍鉄道第一連隊演習場跡へつづく三国港突堤へ旧森田銀行本店へ丹那トンネルへ新丹那トンネルへ
スポンサーサイト
- 2012/03/22(木) 20:21:24|
- 福井県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0